カテゴリー:経済

-
県内の入域観光客数は回復傾向が続いている=那覇市の国際通り
沖縄県は24日、2023年1月の入域観光客数が対前年同月比2.4倍(30万7600人増)の53万2200人となり、増加率、増加数とも過去最大を記録した…
-
落花生ぐわぁープレミアムプレーン(プレスリリースより)
農産品加工や6次産業化事業などを手掛けるネクストステージ沖縄合同会社(名護市、金城恵子代表)は、伊江村産落花生を100%使用したピーナッツペースト「落花生…
-
オリオンビールプレスリリースより
オリオンビール株式会社(沖縄県豊見城市、村野一社長)は、3月7日から同社のチューハイブランド「WATTA」をリニューアルして新発売する。
「WATTA」は、県産素材のフ…
-
2023年2月の県内金融経済概況を説明する日本銀行那覇支店の飯島浩太支店長=10日、那覇市の日本銀行那覇支店
日本銀行那覇支店(飯島浩太支店長)は10日、2023年2月の県内金融経済概況(主要指数12月)を発表…
-
台北から那覇空港に到着した国際線の乗客と、出迎えるOCVBや沖縄県の関係者(2022年10月)
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は1月31日、国内、そして県内でもインバウンドが再開したことをを受けて…
-
国際通りは平日昼でも人通りが多くなってきている(2023年2月撮影)
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)が1月30日、2023年の1~3月の入域観光客数見通しを発表した。全体として旅行需要の回復基調が…
-
2022年12月の有効求人倍率を発表する沖縄労働局の西川昌登局長=31日、県庁
沖縄労働局の西川昌登局長は31日、県庁で会見し、2022年12月の県内有効求人倍率(就業地別・季節調整値)が前月比0.02ポイント…
-
採用活動をする企業担当者(イメージ写真)
人材採用・雇用に関わるトータルサービスを提供する求人おきなわ(那覇市、山城正文社長)が、2024年3月に卒業する新規学卒者(大学・専門学校等)を対象とした採用活動につい…
-
OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内
昨年6月に訪日観光客(インバウンド)の受け入れが再開されて以降、沖縄にも少しずつ海外からの観光客が戻りつつある。特に台湾・台北は直行便を就航させている航空会…
-
今年の正月に首里城で開かれた「新春の宴」にて
2022年は観光業界だけでなく、経済界も含めた社会全体が引き続きコロナ禍の影響下にあった。沖縄県内の感染者数で言えば20、21年を上回る広がりを見せており、流行第7…


特集記事
-
練習中も大会本番と変わらない気迫で形を打つ喜友名諒=2022年11月撮影
東京五輪で初採用…
-
下地島空港
今年1月、在沖米海兵隊が人道支援・災害救援を目的とした訓練のため宮古島市にある…
-
OTS台北事務所の與那覇正雄所長=1月9日、台北市内
昨年6月に訪日観光客(インバウンド)…
ページ上部へ戻る
ページ下部へ移動
ホームへ戻る
Copyright © HUB沖縄(つながる沖縄ニュースネット) All rights reserved.