- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

友寄 貞丸
伊江村出身。1990年から主に中国、台湾の取材執筆活動を続ける。2014年11月Uターン。著書に『雲南哀楽紀行』(愛育社)など。国境を越えても一線を越えない旅と取材を信条とする。
友寄 貞丸一覧
-
- 2021/12/20
- 政治
「村職員の意識を変える」 伊平屋村の名嘉律夫村長に聞く(中)
現職の村長が2期続けて不祥事を起こした伊平屋村。背景には旧態依然とした役場の体質があると言う。職員の意識をどう変えるのか。そして打ち寄せる軽石で定期便が欠航するなか、「島に引き返せ」と言う当該課長を制し、接岸… -
- 2021/12/18
- 政治
2人続けて村長が不祥事で辞職 伊平屋村の名嘉律夫新村長に聞く(上)
沖縄県の最北端と言えば、多くの人は国頭村の辺戸岬を思い浮かべるかもしれない。しかし辺戸岬より北に位置するのが県最北の有人島、伊平屋村だ。海と山に恵まれ、「天岩戸伝説」の残るクマヤ洞窟のある神秘の島であり、第一… -
- 2021/11/25
- 社会
今あえて問う「首里城火災の責任」(下)
「沖縄のシンボル・魂・アイデンティティー」と称された首里城が消失してから10月31日で2年が経過した。その間、国内外から寄せられた寄付金は53億2,594万3,868円に達した(10月31日現在)。再建こそが… -
- 2021/11/24
- 社会
今あえて問う「首里城火災の責任」(上)
「沖縄のシンボル」「沖縄の魂」「沖縄のアイデンティティー」と称された首里城が2019年10月31日に消失してから2年がたった。その間、再建費用として国内外から寄せられた寄付金は53億2594万3,868円に達… -
- 2021/10/20
- エンタメ・スポーツ
めざせ大高 2度目のセンバツ 沖縄県内の奄美出身者も応援
奄美大島勢初の快挙。第149回九州高校野球鹿児島大会(県高野連主催、朝日新聞社など後援)は10月13日、決勝戦が行われ「大高=だいこう」の名で親しまれる大島高校が、鹿児島大会を制覇した。学校創立120年に花を… -
- 2021/7/3
- 社会
「松山はなくならない」この街で靴店を10年営んで
沖縄の夜の街・松山で主にホステスやキャバ嬢、ニューハーフ御用達の靴店「レーヴ・マルシェ」を長年経営してきた大嶺正樹さん(2020年9月21日付「『夜の街・松山』を足下から支える」も参照https://hubo… -
- 2021/6/5
- 社会
中国で迎えた六・四 天安門事件から32年(後編)
自国の軍隊が自国の民衆に銃口を向けた天安門事件から4日で32年を迎えた。中国共産党は市民、軍人、警察合わせ319人が犠牲になったと発表しているが、香港民間団体は3万人を上回るとしている。ともに沖縄県出身で、事… -
- 2021/6/4
- 社会
中国で迎えた六・四 天安門事件から32年(前編)
両手を広げて戦車を制止しようとする残像が頭から離れない。1989年4月15日の胡耀邦総書記の死を契機に、民主化を要求するうねりが高まり、デモに参加する学生と市民を武力で鎮圧した北京天安門事件から4日で32年を… -
- 2021/3/23
- 社会
沖縄の恩人 方治氏にみる台湾との特別な繋がり
恩納村の西海岸に面した前兼久でバスを降り、国道58号から細い道を分け入り上って行くと、小高い丘に大理石でできたひときわ大きな顕彰碑と銅像が立つ。眼下に前兼久漁港を望み、北寄りに沖縄トロピカルリゾートの老舗ムー… -
- 2021/2/19
- 政治
40㍍先に中国公船が 尖閣諸島でいま起きていること
中国政府は2018年から海警局を人民解放軍の最高指導機関である中央軍事委員会の指揮下にある人民武装警察部隊の管轄下に置いていたが、今年2月1日からはさらに海警局に武器の使用を認める海警法を施行した。 …